テニスの動きの基本はスプリットステップです。
スプリットステップのできていない人は動きがいいとは言えません。
逆にスプリットステップさえできていれば、素早く動くことが苦手でもそれなりの動きをすることができます。
今回はスプリットステップの練習方法を紹介します。
スプリットステップとは
まずスプリットステップとはどのようなものかを説明します。
スプリットステップ自体は簡単です。その場で軽くジャンプするだけです。
下の動画のような感じです。
スプリットステップ
ではこれを使うタイミングはいつなのかというと、「相手がボールを打つ直前です」。
イメージ的には相手がボールを打つ瞬間に着地するイメージです。
そのため、あまり大きくジャンプする必要はありません。
スプリットステップを使うことで自分の動きをリセットできるという効果があります。
相手がボールを打つ瞬間、右に走っていたら、逆に打たれたときに対応できません。
スプリットステップをすることで左右どちらに打たれても対応できるような状態を作ります。
スプリットステップの練習方法
スプリットステップを習得するための練習方法はコートの外で行います。
他人がラリーをしているのを見て、それに合わせてスプリットステップをします。
そうすることで、自分がラリーするときにも自然にスプリットステップをすることができるようになるでしょう。
スプリットステップの理想形は、無意識で行うことです。
これには反復練習で体に覚えさせるしかありません。
繰り返し行うことで、自然と体が動くようになるのでそれまでは反復あるのみです。
簡単ですがテニスでは非常に重要なものなので、しっかりと覚えましょう。
コメント
[…] スプリットステップはちゃんとやっているか? […]