中学校の部活からソフトテニスを始めるなら知っておきたいこと

基本の動き

中学生になってソフトテニス部に入る人のほとんどは未経験者でしょう。

たまに経験者もいますが、かなり稀なことです。

今回は、中学校の部活でソフトテニスを始める人に知っておいてほしいことを紹介します。

知っておいてほしいこと「フットフォルト」

フットフォルトは存在が薄いので初心者の人は知らない人が多いでしょう。

知っていても存在を忘れている人が多いと思います。

フットフォルトとはサーブを打つ時にコート内に体が触れていてはいけないというルールです。

つまり、サーブを打ち終わるまでは、コート内には入れない。ラインを踏んでもいけない。ということです。

サーブを打つ瞬間にコート上空にいるのはOKです。つまり、コート内にジャンプしてサーブを打つのはありです。

フットフォルト

これは審判が見ているはずなのですが、大体見逃されています。

さすがにプロではしっかりチェックされていますが、アマチュアの場合フットフォルトは見て見ぬふりです。

結構フットフォルトをやっている人はいます。

私は一度だけフットフォルトを取られるのを見たことがあります。

それは、中学のときの地区新人大会団体戦の決勝でのことでした。

中学1年の団体戦で、1チームダブルス3ペアの試合でした。

フットフォルトを取られたのは私のチームのペアの一つでした。

私のペアは勝ち、もう一つのペアは負け、1勝1敗の状態で優勝は最後のペアにかかっていました。

そんな中でフットフォルトを取られました。指摘したのは相手チームの監督です。

フットフォルトは癖のようなもので、本人も気づかないうちにやっています。

そのため、指摘されるまではずっとフットフォルトだったのでしょう。

しかし、相手の監督は大事なところで指摘してきました。

おそらくそれまでは「まだ言わないでおこう」と温存していたのだと思います。

結局その試合は負けて準優勝になりました。

負けた理由はなんなのかわかりません。フットフォルトも一因かもしれません。

フットフォルトに気付けなかったこっちも悪いのですが、やっぱりなにか悔しいです。

こういう悔しい思いをしたくないならフットフォルトは知っておくべきです。

そして、フットフォルトはくせになるのでサーブの練習を始めたばかりのころは特に注意しましょう。

この時点で、フットフォルトのサーブを覚えてしまうと、あとからなおすのが大変です。

オーバーヘッドサーブ(上からサーブ)を打つ場合は自分の足元は見えません。

動画で撮影して確認したり、周りの人に自分のサーブを見てもらって確認するといいでしょう。

 icon-hand-o-right 学生のためのソフトテニス上達DVD

おすすめの上達DVDランキング
ソフトテニス上達革命

未経験者のみのソフトテニス部を2年で都大会優勝まで導いた指導者の指導方法をまとめたDVDです。
数々の伝説を残してきた指導方法は必見です。

NEXTstage

NEXTstage画像

試合に勝つことにこだわった教材です。「技術が高いこと」と「試合に勝てること」は別問題です。とにかく試合に勝ちたいという人は試してみてください。

ジュニア向け ソフトテニス上達DVD[90日以内に上達しなければ全額返金]

ジュニア向けソフトテニス上達DVD

元世界ランキングプレイヤーが教えるソフトテニス上達方法です。
初心者の人はもちろん経験者も学べることがたくさんあります。
90日以内に上達しなければ全額返金保証付きなので、試してみる価値はあると思います!

ミラクルテニス【無限にボールが打てる練習道具】

テニスの上達のためには反復練習が必要不可欠!
とにかくボールをたくさん打って、体に覚えさせることが大事です!
「ミラクルテニス」があれば、自宅で一人でも手出しの球出しボールを打つことができます!しかも無限に!!
ソフトテニスでも利用可能なのでぜひご利用ください!

基本の動き
koshiをフォローする
初心者のためのソフトテニスの始め方

コメント

タイトルとURLをコピーしました