ソフトテニスにおいて前衛はスマッシュがスマッシュを極めると試合で勝てる確率もぐっと上がります。
スマッシュくらい打てるよ!っと思っている人もいるかもしれません。
しかし、スマッシュを極めるということは、どこからでもスマッシュを打てるようになるということです。
ポーチに出てボレーをするように、スマッシュも自分で動いて打ちにいくことで、強力な武器になります。
スマッシュを打ちにいくときの動き方
まず、はじめに確認しておきたいのがスマッシュの時のグリップの握り方です。
スマッシュの時はイースタングリップで握ることをおすすめします。
現在、イースタングリップ以外でスマッシュを打っている人も、この握り方に変更することをおすすめします。
フォアハンドなどとは握り方が違うため、スマッシュを打つ時に握り変える必要がありますが、すぐになれると思います。
詳しい握り方はこちらで説明しています。
それでは本題のスマッシュを打ちに行くときの動き方を解説していきます。
スマッシュを打つ時というのは、相手がロブを打ってきたときです。
相手はネット際にいる前衛の届かない高さのロブを打ちます。
このロブをスマッシュするためには、前衛は自分が届く位置まで下がる必要があります。
この時の下がり方が重要です。
体が正面を向いたまま下がるのでは、スピードが遅く、少ししか下がることができません。
かといって、後ろを向いて下がるのは、スピードは速いかもしれませんが、ボールの位置を把握できません。
それではどうすればいいのかというと、横向きで下がるです。
体を横向きにして、足をクロスさせるように下がります。この時、顔は常にボールを見ておきましょう。
これが最も効率のいいスマッシュを打つ時の下がり方です。
なぜ効率がいいのかというと、スマッシュを構えるときのことを考えればわかります。
スマッシュを打つ時の構えというのは体が横向きです。
つまり、横向きで下がり終わった時には、自然とスマッシュの構えになっているということです。
そして、もう一つ注意したいことは「素早く下がる」ということです。
ロブのスピードは一般的に遅いです。そして、ミスの多いプレーヤーというのはボールのスピードに動くスピードを合わせてしまっています。
これでは、自分の打点まで動いてかまえた後に余裕がありません。そのため、ミスが多くなります。
そうではなく、たとえボールが遅くても、自分は可能な限り速く打点まで移動しましょう。
そうすることで、想定外のことが起きても対処する余裕が生まれます。
スマッシュを極めるための練習方法
それでは練習方法を紹介します。
試合で相手にとって脅威となるようなスマッシュを打つためにはサービスラインあたりまで下がってスマッシュを打てた方がいいです。
そのための練習をします。
前提として、前衛(あなた)はネット際で構えていて、相手が打ってきたロブをスマッシュするという前提のもとで練習します。
このように練習では常に実際の試合の場面を想定することがとても大切です。
そうでなければ試合で使える技術は身に付きません。
それでは練習内容です。
まずネット際にかまえます。
そして、向かいのコートのエンドライン(後衛のいる位置)付近からロブを出してもらいます。
そして、あなたはこれをスマッシュします。
これを3回連続で行います。
この練習のポイントは以下の2点です。
徐々にロブを深くすること
スマッシュを打ち終わるたびにラケットでネットにタッチすること(ネット際でかまえなおす)
最初の1球は下がらずに打てるくらいのロブにします。
2球目は少し下がらないと打てないくらいのロブ。
そして3球目はサービスライン付近まで下がらないと打つことができないくらいのロブです。
これを繰り返すことで、下がってからスマッシュを打つことを習得できるはずです。
前衛なら読んでおきたいそのほかの記事はこちら
コメント
はじめまして。
甲斐です。
スマッシュの際の打点はどこになるのでしょう。
サーブのときは自分の頭より三十センチほど前で打ってます。
でもスマッシュはボールの落下スピードも考えると頭の上でラケットを地面に垂直にして打ったほうがいいのでしょうか。
落下地点に入り、構えて十分に待ってからスイングを始めます。が、サービスラインよりネット側で打ってるにも関わらず、ネット下段に当たります。
スイングスピードは少なくとも地元では早い方だと自他ともに認めるくらいです。失敗するってことはサーブと同じ要領で打つのは間違いってことですよね?
あと、スマッシュを空振りするとき何がいけないのか注意する点や対処方法など心当たりありましたら、教えていただけると光栄です。
スマッシュとサーブの打点の位置は基本的に同じで問題ないと思います。
スマッシュで重要なのはスイングスピードでも、球速でもなく、打つコースです。
スマッシュのスピードを意識するのではなく、まずは打つ場所を意識してスマッシュの練習をしたほうがいいと思います。
深く打ったり、鋭角に打ったりすることができるようになれば、ネットにかかるようなミスもなくなると思います。