前衛ソフトテニスにおけるカットサーブの目的と打ち方 ソフトテニスではセカンドサーブとしてカットサーブというものを打つことがあります。 ファーストサーブはオーバーヘッドサーブ(スマッシュのようなやつ)を打ち、セカンドサーブは確実に入れるために、カットサーブを使います。 今回はこのカ... 2017.05.12前衛基本の動き後衛
初心者のための練習法ソフトテニスで最低限の腕力で強力なストロークを打つための練習メニュー ソフトテニスでは腕力は無いよりもあった方がいいです。 しかし、強力なストロークを打つために腕力よりも重要な力があります。 とりあえず腕力を鍛えて、力いっぱいラケットを振れば速い球が打てると思っている人が初心者には多いです。 ... 2015.06.26初心者のための練習法基本の動き後衛後衛用
前衛チャンスボールを確実に決めるための練習メニューと打ち方のコツ ソフトテニスで試合に勝つために重要なことの一つが「チャンスボールを確実に決める」ことです。 ソフトテニスではラリーを続ける中で、チャンスボールを作り、それを決めてポイントを取ります。 チャンスボールは簡単には来ません。そのため、... 2015.06.26前衛基本の動き後衛
前衛ソフトテニスで相手がボールを打つ方向を予測する方法と注意点 ソフトテニスでは相手の考えを読むことは非常に重要です。 相手がボールを打つ方向を読むことができれば、簡単に打ち返すことができます。 前衛なら、ボールが来る方向がわかっていればポーチに出たりするのも簡単になるでしょう。 後衛... 2015.06.24前衛基本の動き後衛
基本の動き初心者に多いソフトテニスで振り遅れる原因と簡単な対策_後衛編 ソフトテニスで後衛をしていて、振り遅れてしまってミスが多くなるという人もいると思います。 今回はそんな人たちに読んでほしい、振り遅れる原因と対策について解説します。 振り遅れるとは まず、振り遅れるとはどういうことか説明します。 ... 2015.06.15基本の動き後衛
後衛ソフトテニスにおける後衛の動き_基本編 今回はソフトテニスにおける後衛の動きの基本を紹介します。 後衛の基本的な役割は「相手の後衛とラリーをして前衛が決めるためのチャンスを作る」です。 そのため、後衛は守りつつ(ラリーをする)攻めなければ(チャンスを作る)いけません。 こう... 2015.03.06後衛