初心者のための練習法

初心者のための練習法

ソフトテニスのスクール・教室に通う前に知っておくべきこと

ソフトテニスが上達したい! 試合で勝ちたい! と思っている人の中にはスクール・教室でしっかりとした指導者に教えてもらおうと考える人もいるでしょう。 しかし、その前に知っておいてほしいことがあります。 今回はそれをまとめますので、...
初心者のための練習法

ソフトテニスで最低限の腕力で強力なストロークを打つための練習メニュー

ソフトテニスでは腕力は無いよりもあった方がいいです。 しかし、強力なストロークを打つために腕力よりも重要な力があります。 とりあえず腕力を鍛えて、力いっぱいラケットを振れば速い球が打てると思っている人が初心者には多いです。 ...
初心者のための練習法

道具いらず!日常生活のなかで気軽にできる体幹トレーニング

体幹トレーニングというとゴムやバランスボールなどの「道具」を使ったトレーニングが一般的です。 しかし、道具を使わなくても体幹トレーニングはできます。 今回は日常生活のなかで気軽にできる体幹トレーニング方法を紹介します。 体...
あると便利なもの

ソフトテニスで最強の武器になる動体視力強化グッズ

ソフトテニスでは常に動いているボールを打ちます。 動いているボールの見え方というのは人によって違います。 動いているボールを見る力を動体視力といいます。 動体視力は普通の視力とは別物です。 視力がいいからといって動体...
初心者のための練習法

ソフトテニス上達に効果的なおすすめ筋トレメニュー

ソフトテニスにおいてパワーの重要性はそこまで高くありません。 といっても、パワーがあるのと無いのとでは、ある方が有利なことは確かです。 今回は、ソフトテニスレベルアップに効果的なおすすめ筋トレメニューを紹介します。 腕立て伏せ...
初心者のための練習法

ソフトテニスでは絶対的な武器である動体視力回復のための練習メニュー

ソフトテニスにおいて、動体視力はかなり重要です。 どんなに技術があっても、ボールを目でとらえることができなくては打つことはできません。 最近はスマホやゲーム、パソコンの普及により、目が悪い人が多くなっています。 メガネやコ...
初心者のための練習法

ソフトテニス初心者に実践してほしい一人でできる急速上達練習メニュー

部活等でソフトテニスを始めた人のほとんどはソフトテニス未経験者でしょう。 そして、自分の周りも同じ未経験者のはずです。 つまり、最初はみんな同じレベルからのスタートになります。 そんな中でレギュラーになるためにはどんな練習...
初心者のための練習法

コートじゃなくてもできるソフトテニス練習メニュー

ソフトテニスを始めたばかりの時は豊富な練習量こそが上達への近道です。 しかし、テニスコートはそんなに簡単に使えません。 学校のコートや、公共のコートを使わないといけないので、家ではテニスコートを使った練習はできません。 家...
初心者のための練習法

ソフトテニス初心者におすすめの一人練習メニュー

ソフトテニスを始めたばかりの初心者の時には、相手がいる練習メニューよりも一人で完結する練習メニューをすることがおすすめです。 なぜなら、相手がいる練習メニュー(たとえばラリー)をしても続かないため、あまり効果がないからです。 基...
初心者のための練習法

ソフトテニス無名校を全国優勝まで導いた指導方法DVDがすごい!

東京都に日野第二中学校というソフトテニス強豪校があります。 この中学校のソフトテニス部初代顧問の野口さんがすごいのです。 何がすごいのかを簡単にまとめると 当時ソフトテニス部が無く、学校にテニスコートすらない。 ...
初心者のための練習法

強力なフォアハンドを武器にするための練習

テニスにおいてもっとも打つ回数が多いショットはフォアハンドだと思われます。フォアハンドを強化することでプレーの幅も広がり、大幅にレベルアップできます。今回はフォアハンド強化のための練習を紹介します。強力なフォアハンドを打つためには強いフォア...
後衛用

ドライブ回転のかかったボールを打つ練習メニュー

今回はドライブ回転のかかったボールを打つ練習メニューを紹介します。 ドライブボールとは縦回転のかかったボールのことです。 初心者の中にはドライブボールというと無理に回転をかけようとして打ち方が不自然になっている方がいます。 ...
前衛用

ソフトテニス初心者におすすめの前衛用練習メニュー

ソフトテニスのダブルスでは後ろでプレーする人を「後衛」、ネット際でプレーする人を「前衛」といいます。 このページでは、ソフトテニス初心者が前衛でプレーするための練習メニューを紹介します。 (1)ボレーの壁打ち練習 前衛の役目の一つ...
タイトルとURLをコピーしました