ソフトテニスのダブルス戦略「弱点をつく」

ダブルス戦略

ソフトテニスのダブルス戦略その3は「相手の弱点をつく」です。

当たり前のことのように思えるかもしれませんが、できていない人が多いと思います。

ぜひ、この記事を読んで、自分ができているかどうかを確認してみてください。

相手の弱点を探す

相手の弱点を突くためには「相手の弱点を知る」必要があります。

相手の弱点を突くことができない人はこれができていない人が多いです。

相手の弱点を知るためにはいろいろなボールを相手に打たせる必要があります。

バックハンド、フォアハンド、ロブ、ショートボール、速い球、回転のかかった球、スマッシュ、ボレー。

テニスにはたくさんの種類のショットがあるので、すべてが得意だというプレーヤーは稀にしかいません。

速い球に対して、さらに速い球を打ち返してくるような人でも、遅い球を打ってやるとそれほど速い球を打てない人もいます。

フォアハンドがめちゃくちゃ強くても、バックハンドは弱い人もいます。

試合の序盤では、いろいろな種類の球を打って相手の弱点を探るのも戦略の一つでしょう。

相手の弱点を狙う

相手の弱点がわかったら、弱点を中心に攻めていきましょう。

バックハンドが弱点の相手だったら「ロブでもいいからバックハンドに打つ!」というように徹底するといいです。

すると、徐々にフォアハンド側が空いてきます。

そこで、ふいをついてフォアハンド側に打つと結構決まります。

ボレーのような前衛のプレーが弱点である相手はショートボール(短い球)を使って、無理やり前におびき出して、ネット際でプレーをさせるのが効果的です。

テニスはメンタルが大きく左右するスポーツです。

ずっと弱点をつかれているとメンタル的にも弱ってきます。

すると、得意だったはずのプレーもなかなかうまくできなくなります。

弱点を突くというのはこのようなメンタル的な効果もあります。

弱点を見つけるまでにポイントを失うというリスクはありますが、弱点を見つけることができれば簡単に逆転できるはずです。

また、弱点をつくことで無理することなく試合に勝つことができれば体力温存にもなります。

初心者の方は、自分の一番得意な球を打とうとしがちですが、その球が相手にとって一番打ちやすい球かもしれません。

ありがちなのは、速い球ばかり打つような人です。相手は意外とロブなどのほうが苦手な場合が結構あります。

ぜひ、「相手の弱点をつく」ということを頭に入れて試合をしてみてください。

こちらも参考にどうぞ⇒初心者のための練習法

そのほかのダブルス戦略はこちら


おすすめソフトテニス本&DVD

ソフトテニス 裕ちゃんの戦略の考え方

 

[中学生のためのSOFT TENNIS 70実戦練習パターン集]

おすすめの上達DVDランキング
ソフトテニス上達革命

未経験者のみのソフトテニス部を2年で都大会優勝まで導いた指導者の指導方法をまとめたDVDです。
数々の伝説を残してきた指導方法は必見です。

NEXTstage

NEXTstage画像

試合に勝つことにこだわった教材です。「技術が高いこと」と「試合に勝てること」は別問題です。とにかく試合に勝ちたいという人は試してみてください。

ジュニア向け ソフトテニス上達DVD[90日以内に上達しなければ全額返金]

ジュニア向けソフトテニス上達DVD

元世界ランキングプレイヤーが教えるソフトテニス上達方法です。
初心者の人はもちろん経験者も学べることがたくさんあります。
90日以内に上達しなければ全額返金保証付きなので、試してみる価値はあると思います!

ミラクルテニス【無限にボールが打てる練習道具】

テニスの上達のためには反復練習が必要不可欠!
とにかくボールをたくさん打って、体に覚えさせることが大事です!
「ミラクルテニス」があれば、自宅で一人でも手出しの球出しボールを打つことができます!しかも無限に!!
ソフトテニスでも利用可能なのでぜひご利用ください!

ダブルス戦略
koshiをフォローする
初心者のためのソフトテニスの始め方

コメント

タイトルとURLをコピーしました