ソフトテニスで試合に勝つためには技術が必要です。
しかし、技術で相手に負けていたとしても試合でも負けるとは限りません。
戦略次第で技術が格上の相手にも勝つことができます。
そんな戦略を考えるシリーズ第1回は「前衛を下げる作戦」です。
前衛を下げる作戦とは!?
戦略名がおかしいのは置いといて、中身を紹介します。
中身は名前のまんまです。
相手の後衛に技術で勝てないなら、前衛を後ろに下がらせて前衛と勝負をしましょう。
それではどうやって前衛を下がらせるのかというと…それは「ロブ」と「ショートボール」を利用します。
前衛を下がらせるためにやること
「ロブ」と「ショートボール」を使って前衛を下がらせる具体的な方法を解説していきます。
まずは「ショートボール」を前衛からなるべく遠いところに打ちます。
ちなみにショートボールとは浅い球または短い球(ネットに近いところに落ちる球)のことです。
これは、強い球である必要はありません。なんならドロップショットでもいいです。
ただし、だきるだけ相手が打ちにくい球を打ちましょう。
ショートボールは高くバウンドすると相手にとってはただのチャンスボールです。
できるだけ弾まないように打ちます。
このボールを取りに来るのは相手の後衛になります。
相手の後衛ができるだけ後ろで構えているときに打つと、相手は走ってショートボールを取りに行く必要があるため十分にかまえて打つことができません。
なので、ショートボールを打つ前に深めのロブを打つのもアリでしょう。
ショートボールを打った結果どうなっているかというと相手の後衛が前に出てきています。
ここで前衛の後ろにロブを打ちます。
このロブはできるだけスピードのあるロブがいいです。
相手の後衛が追いつけなさそうなくらいのロブが理想的です。
そうなると、ボールに近い前衛がそのロブを返しに行きます。
その結果、相手の前衛と後衛のポジションが入れ替わります。
ここまでくればこっちの作戦通りです。
相手は普段練習していないポジションでプレーすることになります。
こうなれば、よほど実力差がない限り負けないでしょう。
後衛なら読んでおきたいそのほかの記事はこちら
そのほかのダブルス戦略はこちら
コメント