ソフトテニスで格上に勝つための技術「スライスを使う」

ダブルス戦略

現代のソフトテニスではみんな同じようなフォームで同じようなボールを打ちます。

同じフォームで同じようなボールを打つなら、より強いボールを打てる方が強いに決まってます。

これでは試合をやる前から結果は目に見えています。

それではソフトテニスにおいて格上に試合で勝つためにはどうすればよいのでしょうか?

答えは、ソフトテニスの試合で勝つためには相手よりも勝っている部分を探すことです。

格上に勝ちたいなら相手が打たないようなボールを練習して自分の武器にすればいいのです。

一つでも相手に勝る武器があるなら試合に勝てる可能性があります。

今回は武器として「バックハンド」を紹介します。

バックハンドにはいろいろなバラエティがある

ソフトテニスのバックハンドでいろいろな種類のボールを打てる人はあまりいません。

しかし、硬式テニスの場合、フォアハンドよりもバックハンドの方が様々な球種を持っている人が多いです。

硬式テニスではバックハンドのスライスを武器にできれば、かなり強いです。

ではなぜソフトテニスのバックハンドは球種がすくないのでしょうか。

それはラケットの握り方のせいです。

硬式テニスではフォアハンドとバックハンドではラケットの握り方を変えることが一般的です。

これに対してソフトテニスではバックハンドもフォアハンドと同じグリップで打ちます。

このため、打つことができる球種が限定されてしまいます。

バックハンドを武器にするためにはバックハンドの球種を増やす必要があります。

そのためには、バックハンドを打つ時にグリップ(握り方)を変えるということが効果的です。

バックハンドスライスを打つための握り方とは!?

それではどのような握り方をすればソフトテニスでバックハンドスライスを打つことができるのでしょうか?

それは包丁にぎりです。つまり、基本的には硬式のバックハンドスライスと同じ打ち方で軟式でもバックハンドスライスを打つことが可能です。

それではバックハンドスライスの打ち方を説明していきます。

初心者におすすめの練習方法の中でも説明したように、どんな握り方でどんな打ち方であっても、ボールに当たるときのラケット面は地面に垂直が基本です。

これはバックハンドスライスを打つ場合も同じです。

よく、スライスはバックスピンをかけるんだと思って、ボールに当たる瞬間の面が上を向いている人がいますが、それでは攻撃的なスライスは打てません。

バウンドしたときに勢いが止まるチャンスボールになってしまいます。

基本はボールに当たるときの面は地面に垂直だということをしっかり頭に入れてスライスを打ってください。

打ち方としては、ドライブボールを打つ時は下から上にスイングするのに対して、スライスは上から下へスイングするだけです。

それだけで回転はスライス回転になります。

このスライスは滑るようにバウンドします。ソフトテニスでこのようなボールを打つ人は珍しいのでほとんどの人は戸惑うはずです。

また、スライスばかり打っていると相手も慣れてくる可能性もあります。

スライスとドライブボールを織り交ぜて使うことでよりスライスの効果が発揮されるはずです。

ぜひしっかりとしたスライスを習得して試合で使てみてください。

後衛なら読んでおきたいそのほかの記事はこちら


そのほかのダブルス戦略はこちら


おすすめソフトテニス本&DVD

おすすめの上達DVDランキング
ソフトテニス上達革命

未経験者のみのソフトテニス部を2年で都大会優勝まで導いた指導者の指導方法をまとめたDVDです。
数々の伝説を残してきた指導方法は必見です。

NEXTstage

NEXTstage画像

試合に勝つことにこだわった教材です。「技術が高いこと」と「試合に勝てること」は別問題です。とにかく試合に勝ちたいという人は試してみてください。

ジュニア向け ソフトテニス上達DVD[90日以内に上達しなければ全額返金]

ジュニア向けソフトテニス上達DVD

元世界ランキングプレイヤーが教えるソフトテニス上達方法です。
初心者の人はもちろん経験者も学べることがたくさんあります。
90日以内に上達しなければ全額返金保証付きなので、試してみる価値はあると思います!

ミラクルテニス【無限にボールが打てる練習道具】

テニスの上達のためには反復練習が必要不可欠!
とにかくボールをたくさん打って、体に覚えさせることが大事です!
「ミラクルテニス」があれば、自宅で一人でも手出しの球出しボールを打つことができます!しかも無限に!!
ソフトテニスでも利用可能なのでぜひご利用ください!

ダブルス戦略
koshiをフォローする
初心者のためのソフトテニスの始め方

コメント

タイトルとURLをコピーしました