今回紹介するラケットはYONEXのGSR9です。
このラケットは2014年7月に発売されたモデルで、YONEXとしては初めてシングルス追及モデルとして発売しています。
ソフトテニスはダブルスが中心で行われているため、ラケットも後衛用と前衛用が存在しました。
しかし、最近のソフトテニスのプレースタイルの変化、シングルス大会の開催などを背景としてシングルス追及モデルが開発されました。
シングルス追及モデル!?
シングルス追及モデルとはどういうことか気になる人もいると思います。
GSR9の特徴とともになぜこれがシングルス追及モデルなのか解説していきます。
特徴1「新形状フレームシャフトの採用」
新形状フレームシャフトを採用することで、空気抵抗の削減、剛性向上を実現し、ラケットを振りぬいたときのスピードを4%アップさせています。
これにより、相手に鋭い球を打たれたときの振りぬきを早くすることができるため、素早い対応が必要なシングルス向きとなっています。
しかし、これはダブルスでも同様のことが言えます。
ラケットの振りぬきスピードは速いほうがいいに決まってます。
このラケットはダブルスでも効果を発揮するでしょう。
特徴2「スウィートスポットの拡大」
従来のラケットと比べて、ラケット面の下部を拡大し、スウィートスポットを下部まで拡大しています。
これはスライスを打ちやすくするためです。
シングルスでは守備のためにスライスを使用します。
スライスボールは滞空時間が長いため、自分の体勢が崩れたときに打つことで、時間を作り体勢を立て直すことができます。
また、バウンドした後にボールが低く弾むため、相手は打ち込むことができません。こういう面でもスライスは防御のかなめとして使用できます。
GSR9をダブルスで使う
GSR9はシングルス追及モデルとして発売されていますが、ダブルスで使用してはいけないわけではありません。
シングルスでは前衛ポジションよりも後衛ポジションでプレーすることの方が多いです。
そのため、GSR9も後衛よりの機能を強化して作られています。
ダブルスの場合、後衛で使用すると強力な武器になるはずです。
GSR9はこういう人におすすめ
ソフトテニスをこれから始める人
⇒ソフトテニスの練習はフォアハンドから始まります。このラケットは特にフォアハンドを気持ちよく打てるラケットです。
このラケットを最初に使うことでソフトテニスが好きになると思います。
もっとラリーにおける攻撃力がほしい人
⇒このラケットはほかのラケットと比べて、同じ振り方でもスイングスピードが速くなります。
そのため、全体的に攻撃力が上がります。
YONEXGSR9の購入はこちら⇒楽天GSR9
YONEXGSR9の購入はこちら⇒アマゾンGSR9
コメント