テニスを始めたばかりの初心者の場合ラケット選びで迷うと思います。
といっても、ラケットを買わなければテニスはできないので何かを買う必要があります。
ということで、このページでは初心者におすすめできるソフトテニスラケットをランキング形式で紹介していきます。
また、本サイトではこちらのページで初心者のためのラケット選びの基準を紹介しているので参考にしてください。
楽天ランキングではかなり安いYONEXのラケット(約4000円)が1位になっていますが、個人的には絶対にやめといたほうがいいと思います。
テニスラケットは1万円でもかなり安い方です。1万円以下のラケットはお勧めしません。
なお、このランキングは本サイト管理人の独断と偏見で決めております。
おすすめ第3位「mizuno(ミズノ)Xyst Z-ZERO(ジスト Zゼロ) 」
おすすめランキング第3位は「[楽天 Xyst Z-ZERO]」です。
このラケットは基本は後衛プレーヤー向けとして作られていますが、ボレーのしやすさも考慮して作られています。
そのため、ラケットのしなりがよく気持ちいいストロークができます。
また、ボレーの時に面が安定するようにストリングパターンも工夫されています。
前衛でも後衛でも十分に使えるラケットです。
楽天での購入はこちら⇒[楽天 Xyst Z-ZERO]
アマゾンでの購入はこちら⇒[Amazon Xyst Z-ZERO]
おすすめ第2位「GOSEN CUSTOMEDGE TYPE-V SRCETV」
次に第2位の紹介です。第2位は[楽天 CUSTOMEDGE TYPE-V SRCETV]です。
GOSENといえばガットのイメージだと思いますが、ラケットも作っています。
ガットメーカーが作ったラケットだけあってしっかりできています。
このラケットのすごいところはスペック(重量バランス)を自分で調整できるところです。
重量バランスはテニスラケットにとって、重要な要素です。
例えばラケットの先のほうが重くなれば、ふり抜きが速くなりスイングスピードアップに効果があります。
また、グリップ部分が重くなると、ボールがラケットに当たった時の面の安定性が高くなるため、コントロールがよくなります。
このラケットは付属のパーツを変えることによって重量バランスを自分好みにカスタムすることができます。
最初はそのまま使って、もっとコントロールをよくしたいとか、もっとパワーのあるボールを打ちたいとか思ったときに重量バランスを変えられるのがこのラケットのいいところです。
楽天での購入はこちら⇒[楽天 CUSTOMEDGE TYPE-V SRCETV]
アマゾンでの購入はこちら⇒[Amazon CUSTOMEDGE TYPE-V SRCETV]
おすすめ第1位「YONEX GSR 9」
おすすめランキング第1位に輝いたのは「GSR9」です。
このラケットはYONEXとしては初めて「シングルス追及モデル」として発売されたラケットです。
シングルス追及モデルということで、前衛、後衛のプレーを適度にこなせるように作られています。
メーカーホームページでは上級者向けモデルという位置づけになっていますが、私はあえて初心者こそ、このラケットを使うべきだと思います。
初心者向けモデルというのは、スイートスポット(ボールをとらえるエリア)が広く設定されていたり、ボールが飛びやすかったりします。
たしかに初心者がそれなりのボールを早く打てるようになるためには初心者向けのラケットの方がいいかもしれません。
しかし、初心者向けモデルではあるレベルまで上達すると、そこから上達するのが難しくなります。
逆に上級者向けモデルなら、途中で上達が止まるということもなく、長い間使えるでしょう。
最初はテニスを難しく感じるかもしれません。しかし、上級者向けモデルを使うことで、高い技術と基本が身に付きます。
テニスは基本が大事なスポーツです。そのため、初心者の時期というのはとても大事な時期なのです。
初心者向けモデルでは、多少基本ができていなくても、いいボールを打つことができます。これによって自分は基本ができていると勘違いしてしまいます。
その結果、間違った基本が身についてしまい、上達しなくなります。
上級者モデルは、基本がしっかりしていないと、いいボールは打てません。
そのため、初心者が上級者向けラケットで練習することで、しっかりとした基本が身に付きます。
そんな上級者向けモデルのなかでも、前衛、後衛どちらのプレーもできる「GSR9」が私のおすすめラケットです。
楽天での購入はこちら⇒GSR9
アマゾンでの購入はこちら⇒GSR9
コメント