あると便利なものソフトテニス初心者の上達への近道グッズ「テニスノート」の使い方 テニス初心者の人がもっとうまくなりたいと思うことは普通です。 それでは、うまくなるためには何をすればいいのでしょうか? 一番大事なことは練習です。それは言うまでもありません。 しかし、ただがむしゃらにボールを打ち続けるだけ... 2015.10.06あると便利なもの
基本の動きソフトテニスにおいてスイートスポットでボールをとらえることの大切さ ソフトテニスではスイートスポットでボールをとらえることはとても大切なことです。 スイートスポットでボールをとらえることができれば、ボールに100%の力を込めることができ、相手がスピードボールを打ってきても押されるということはほとんどあ... 2015.07.24基本の動き
初心者のための練習法ソフトテニスで最低限の腕力で強力なストロークを打つための練習メニュー ソフトテニスでは腕力は無いよりもあった方がいいです。 しかし、強力なストロークを打つために腕力よりも重要な力があります。 とりあえず腕力を鍛えて、力いっぱいラケットを振れば速い球が打てると思っている人が初心者には多いです。 ... 2015.06.26初心者のための練習法基本の動き後衛後衛用
前衛チャンスボールを確実に決めるための練習メニューと打ち方のコツ ソフトテニスで試合に勝つために重要なことの一つが「チャンスボールを確実に決める」ことです。 ソフトテニスではラリーを続ける中で、チャンスボールを作り、それを決めてポイントを取ります。 チャンスボールは簡単には来ません。そのため、... 2015.06.26前衛基本の動き後衛
前衛ソフトテニスで相手がボールを打つ方向を予測する方法と注意点 ソフトテニスでは相手の考えを読むことは非常に重要です。 相手がボールを打つ方向を読むことができれば、簡単に打ち返すことができます。 前衛なら、ボールが来る方向がわかっていればポーチに出たりするのも簡単になるでしょう。 後衛... 2015.06.24前衛基本の動き後衛
基本の動き初心者に多いソフトテニスで振り遅れる原因と簡単な対策_後衛編 ソフトテニスで後衛をしていて、振り遅れてしまってミスが多くなるという人もいると思います。 今回はそんな人たちに読んでほしい、振り遅れる原因と対策について解説します。 振り遅れるとは まず、振り遅れるとはどういうことか説明します。 ... 2015.06.15基本の動き後衛
あると便利なもの実は楽天よりも安い!amazonでお得にラケット等を購入する方法 現代では、インターネット通販を利用する人は多いと思います。 このサイトでも、ラケットや靴などはインターネット通販での購入をおすすめしています。 その理由は、「安い」からです。 インターネット通販の場合、店舗代や販売員代など... 2015.06.12あると便利なもの
あると便利なもの自宅で再現可能なライザップのメカニズムとダイエット方法。ソフトテニスは痩せてる方が有利! 最近、SMAPの香取信吾やナイナイの岡村たかしなどがやっていることで話題のライザップ。 テレビCMがとても印象的です。 2か月で別人のようになっている人たちがCMには登場しますが、本当なんだろうか!?と思う人もいると思います。 ... 2015.06.10あると便利なもの
ダブルス戦略ソフトテニス[ダブルス]で守備的なストロークを打つ際のポイント ソフトテニスのダブルスでは後衛のストローク力が勝敗を決めることもあります。 ストロークの攻撃力が高いことはとてもいいことですが、常に攻めるというのは難しいです。 それに、攻撃がワンパターンだと相手も慣れてきてしまって、通用しなく... 2015.05.28ダブルス戦略
初心者のための練習法道具いらず!日常生活のなかで気軽にできる体幹トレーニング 体幹トレーニングというとゴムやバランスボールなどの「道具」を使ったトレーニングが一般的です。 しかし、道具を使わなくても体幹トレーニングはできます。 今回は日常生活のなかで気軽にできる体幹トレーニング方法を紹介します。 体... 2015.05.12初心者のための練習法基本の動き
あると便利なものソフトテニスで最強の武器になる動体視力強化グッズ ソフトテニスでは常に動いているボールを打ちます。 動いているボールの見え方というのは人によって違います。 動いているボールを見る力を動体視力といいます。 動体視力は普通の視力とは別物です。 視力がいいからといって動体... 2015.05.06あると便利なものテニス関連グッズ初心者のための練習法
基本の動きソフトテニスの試合で負けないための心構え 今回はソフトテニスの試合で負けないための心構えを紹介します。 ソフトテニスではメンタルがとても大事だという話を以前の記事で書きましたが、 今回はメンタルのうちでも最も基本となることを紹介します。 ソフトテニスの試合に絶対はない... 2015.04.30基本の動き
基本の動きソフトテニス後衛でもポイントを決められるショット ソフトテニスでは基本的に前衛がポイントを決めます。 しかし、後衛はポイントを取ることができないかというとそうではありません。 後衛でもポイントを取ることはできます。 今回は、後衛がポイントを決めるショットを紹介します。 ... 2015.04.28基本の動き
基本の動きソフトテニスで後衛が身につけるべき技術とは ソフトテニスの後衛プレーヤーが身につけるべき技術を紹介します。 ソフトテニスを始めたばかりの初心者、伸び悩んでいる後衛プレーヤーの方は参考にしてみてください。 後衛の役割を理解する まずは、後衛の役割をおさらいしましょう。 ... 2015.04.15基本の動き
基本の動きソフトテニス初心者のための前衛と後衛の決め方 ソフトテニスを始めた初期の段階で決めることがあります。 それは、前衛をやるか後衛をやるかということです。 ソフトテニスでは前衛と後衛別れて練習することが多いです。 それはそれぞれのプレー内容がかなり違うからです。 ソ... 2015.04.15基本の動き